ギターの塗装の種類・違いを教えてください【Q&A】

セミアコ&フルアコ

ギターの塗装には様々な種類があり、そのそれぞれが長所と短所を持っていると言われています。

また、その塗装の種類によって取り扱いの注意点が出てきますので、ここでは塗装の種類による注意点やメリット、デメリットを紹介します。

自分のギターの塗装がどのようなものなのか考えてみましょう。

目次

ポリ塗装

一般的にポリウレタン樹脂を塗ることにより、木材表面をコーティングし保護する塗装です。

ラッカー塗装に比べて一度により分厚い塗装が可能で乾燥時間も短時間で済むため、大量生産的な製法に向いているとも言えます。

樹脂を使って木材をコーティングするため、ぶつけた場合の内部木材へのダメージは小さく、通常は、樹脂皮膜がひび割れたり剥がれたりすることになります。

経年変化による変色や材質の変質はほとんどなく、非常に長い寿命を保つことができる反面、塗膜の分厚さがギター本来の鳴りを損なうとも言われています。

 

しかし、最近のポリ塗装では非常に薄い塗膜で表面をコーティングすることも可能になり、SUHRなどのハイエンドギターメーカーでもポリ塗装が採用されています。

湿度などでボディ表面にクラック(塗装の割れ)が生じることも、ほとんどありません。

 

ラッカー塗装

男性の指 01

表面にラッカー(一般的にニトロセルロース系塗料)を塗布することにより、ギター表面を保護する塗装です。

ポリ塗装に比べて塗膜が薄く、ギター本来の鳴りを活かすことができると言われています。

塗膜が薄いということには理由があり、ラッカー塗装では乾燥に時間がかかり、一度に厚く塗料を塗ることができないのです。

 

もし分厚く塗ってしまうと塗料がたれ、塗りムラができてしまいます。

そのため、薄く何回も乾燥時間をかけて塗り重ねることになります。

このような製造工程の手間からコストがかかり、高級なギターに使われている印象が大きいのですが、数多くのデメリットもあるので覚えておくと良いでしょう。

 

デメリット

1.塗膜が薄いため、ぶつけた場合はボディ本体にもダメージが残る。

2.経年変化による変色や黄ばみが起こり、また塗装表面がボコボコになってしまう。

3.乾燥や温度変化に非常に弱く、塗膜のクラック(ひび割れ)を生じやすい。

4.接触したゴムなどの化学製品と化学変化を起こしやすく、ギタースタンドに立てかけたネックの塗膜が溶けたり、ギターケースに入れたギターがギターケースのゴムで溶けたりもする。


このようなデメリットを抱えつつも、今まで培われてきた高級ギターのブランド志向もあり、まだまだシェアは非常に大きいものとなっています。

 

ハイブリッド塗装

ギター表面には音色を損なわない(と言われている)ラッカー塗装を行いつつも、コーティングに薄くクリアポリ塗装を行うこともあります。

表面塗膜がラッカー系より強く、製造工程や時間が短縮できる傾向にあるというメリットがあります。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ