ギター演奏で指先に水ぶくれが出来た場合の対処法

Gコード 6弦ルート

名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。

ギターを始めたばかりの頃、弾きすぎると弦を押さえる指先に水ぶくれが出来てしまうことがあります。

痛みを我慢してそのまま練習を続けるのがいいのか、しばらく練習を休んだ方が良いのか?

また、水ぶくれが出来にくい練習方法はあるのかどうか?

今回は、水ぶくれが出来る原因や対処法を解説していきます。

目次

水ぶくれの出来る流れ

体質にもよりますが、ギターを弾き始めたばかりの頃は、多くの人が指先に水ぶくれが出来てしまいます。

普段使ってない使い方で指先に負担をかけるので、まずは指先が痛くなったり、赤く腫れたりします。

気にせずそのまま練習を続けることで、水ぶくれが出来る人が多いですね。

急に長時間練習することで発生!

急に長時間連続して弾く事で水ぶくれになってしまうため、赤く腫れたら一旦練習をストップして、腫れが引いたら練習を再開する様にするのがシンプルな対処法です。

ただ、練習に熱中してしまうと、ついついストップする事を忘れてしまいますよね

そして、気が付いた時には水ぶくれが出来てしまっている・・・といった流れは多いです。

自然に水ぶくれが治るまで待っていると、その間ギターの練習ができなくなりますし、せっかく治っても練習再開後にまた同じパターンで水ぶくれが・・・

こういった悩みを抱えているギター初心者の声はよく聞きます。

水ぶくれはギタリストの勲章?

ひと昔前までは水ぶくれが出来ても、練習を続けて、そのうちに硬い皮膚が下から出来てきて、

「ギタリストの勲章だ!」

・・・みたいな根性論もありましたが、その様なやり方以外にも、幾つかの対処法を考えましょう。

 

練習を続けるべきか否か?

チョーキング

痛くても弾き続けるのが苦痛でなければ、続けるのもよいと思います。

ただ、水ぶくれが出来たまま練習を続けるよりは、一旦小休止して水ぶくれを熱して殺菌した針で刺して中の水分を出してしまい、少しインターバルをとった方がよいでしょう

水ぶくれの下の皮膚は初めは敏感で直接弦に触れるのは痛いので、自然に破れるまで以前の皮膚を残しておけば、次第に次の皮膚として準備されます。

それまでの間は、充分に消毒して炎症を起こさない様に気をつけましょう。

練習を続けていけば、そのうちに指先の皮膚が硬くなって弾き続けても、問題なくなってきます。

どうしても痛みが酷い場合

どうしても痛みがひどければ休んでしまいましょう。

無理して炎症がひどくなったり、ギターを練習するテンションが下がるよりは、一旦練習をストップして指先が回復する様子を見つつ、弾ける状態になってから練習を再開すればよいのです。

それでも少しずつ指先の皮膚はギターを弾く事で硬くなっていくので、根性で弾き続けるより少し時間はかかるかもしれませんが、特に問題はありません。

 

水ぶくれが出来る原因を探す

ギター 弦

場合によっては外的要因から水ぶくれが出来る事もあります。

高いテンションの弦だったり、必要以上に弦高が高かったりしても指先に余計な負担をかけます。

これらの場合には楽器店で弾きやすい状態に調整してもらうのも手です。

テンションが高く太い弦をチョーキングしたり、ビブラートを多用する事は指先にかなり負担をかけます。

練習は必要ですが、必要以上の練習量で練習が続けられなくなるのは考えものですね。

また、低音弦の巻弦でスライドを多用しても指先に負担をかけますので、一度エリクサー弦のようなコーティング弦を試してみるのもよいでしょう。

弦の感触が変わるので初めは違和感を感じるかもしれませんが、トライする価値はあるかと思います。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ