ギター・ナットの溝切りは自分でやっても大丈夫?
ギターのナットの溝切りは簡単にできるように見えて、実は非常に難しい技術です。
そのためほとんどの場合、専門のリペアショップで調整してもらうことがお勧めなのですが、緊急の場合には自分で溝切りできればそれに越したことはありません。
ここではナットの溝切りについての道具や、初心者でも知っておくと良い注意点をお伝えします。
目次
ナットの溝が与える影響
ナットの溝が与える影響を考え、幾つかの不具合が起こる状況を知っておきましょう。
溝の幅
まずは、ナットの溝が弦のゲージと合っていない状態からです。
弦に対してナットの溝が細すぎる場合、弦が溝を通らずに、ただ溝の上に乗っているだけになりますね。
その場合、弦をチョーキングしたり、アームでダウンすると溝から外れてしまいます。
これでは正しいチューニングがキープできなくなるだけではなく、弦と弦の幅が不規則にバラついてしまい、非常に演奏しづらいことになります。
また、弦に対してナットの溝が太すぎる場合、ナットで弦が固定されないので、常に弦がナットの溝の中で暴れてしまいます。
そうすると、開放弦を弾いてもうまくサステインが得られずに、音が汚く濁ってすぐに途切れてしまいます。
これらのことを避けるため、ナットの溝の幅は使用している弦にしっかりあった状態にすることが必要です。
溝の深さ
ナットの溝の深さについても注意が必要です。
例えば、3弦だけ深く溝が切られてしまっていては押弦がしづらくなります。
フィンガーボードやブリッジのRに対して、調整された深さに溝を切ることが必要です。
また、ナットの溝が弦の通過する角度に対して斜めにずれてしまっても、弦と弦の幅がバラついたり、弦の振動がしっかり得られません。
これらのように単純に見えるナットの溝ですが、その溝の幅、深さや通過する角度をしっかりと調整することが必要なのです。
必要な道具
まず、ナットの溝切りは専用の道具が必要です。
ナットファイル、あるいはナットの溝切り専用ヤスリと言われるものです。
弦のゲージに合わせて、6-7本の細さの揃えられたナット溝切り専用ヤスリを手に入れてください。
エレキギター用に弦のゲージが09からのセットもあれば、10・11からのセットもあります。
また、アコースティックギター用やクラシックギターのナイロン弦用のセットも、それぞれ使用する弦の太さに応じてありますので、自分の使用する弦のゲージに応じた最適なセットで調整することになります。
弦のゲージを変える前の注意点
注意しなくてはならないのが、弦のゲージを変えるときです。
しっかりとした調整をするためには、弦のゲージを変えるときに、ナットの溝切り幅や深さも変えなくてはなりません。
そのため、同じタイプのギターでも使用する弦のゲージによって、数本使い分ける場合もあるのです。
これらを考えると、初心者の方ははじめはリペアショップで調整してもらった方が無難ですし、弦のゲージごとにナット溝切り専用ヤスリのセットをそろえる手間やコストも省けます。
それでも一度トライしたいという場合は、まずメインギターではなく、サブ、または遊び用のギターのナットでトライしてみてください。
ただ、ナットの溝切りの場合、失敗してもナットの交換をすることで比較的ローコストに実験できるので、やり直しのきかない調整ではありません。
一度はやってみることで、実際にナットの溝切りの幅や深さについて自分の好みを知ることができるため、実際に試してみるのもいいと思います。