キーの見つけ方を覚えれば世界が広がります

コード進行C-F-G-C

名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。

ギターでメロディやコード進行を耳コピするとき、原曲のキーが分かっているのと分からないのでは大きな差が生まれます。

キーが分かっていれば、その曲に使われるコードがある程度予想できたり、メロディやソロに使われるスケールがはじめから分かっているので、耳コピの時間が短縮できます。

そこで、今回はキーの見つけ方を紹介します。

目次

コード進行からの見つけ方

コード進行F-G-Am-Am

全てのコードが分かっている場合

バンドスコアなどであらかじめコードが分かっている場合、キーを見つける事は理論を知っていれば簡単です。

曲の初めに表記される調号と言われる、シャープやフラットの数がそのままキーを表します。

メジャーキーの一例

シャープフラット無し:CメジャーorAマイナー

#が1つ:GメジャーorEマイナー

#が2つ:DメジャーorBマイナー


スペースの関係上全てのキーをリストアップはしませんが、この様にシャープやフラットの数を覚えてしまえば、調合からキーを見つけられます。

一度覚えてしまえば、一生役に立つキーの見つけ方です。

是非理論書を読んで、覚えてしまいましょう。

全てのコードが分からない場合

自分で耳コピして、ある程度コードは分かってはいるがキーが分からない場合、まずは曲の頭やサビの頭などコード進行のいくつかの部分をチェックし、「落ち着く」コードを探し出してみましょう。

多くの場合、キーのトニックとなるコードが落ち着くコードとして使われています。

例として、Cメジャーキーの7つのコードを書き出してみます。

Cメジャーキーの7つのコード

C

Dマイナー

Eマイナー

F

G

Aマイナー

Bディミニッシュ


もしトニックがCであると思えて、使われているコードが上のコードに当てはまるなら、キーはCだと考えられます。

また、トニックに向かう直前もチェックしてみましょう。

トニックと思われるコード直前に、そのキーの5番目のコードがドミナントセブンスコードとして使われているなら、やはりその直後がキーのトニックになります。

 

メロディラインからの見つけ方

譜面の読み方2

メロディラインをギターで弾くことができれば、キーを見つける大きな手がかりとなります。

メロディラインが、全てある1つのメジャースケールに入っていないでしょうか。

これを見つけることができれば、そのメジャースケールの最初の音がキーになります。

 

もしそれが分からない場合は、メロディの半音部分を探してみましょう。

メジャースケールでは、半音間隔でスケールが並んでいる部分は2ヶ所あります。

スケールの3-4番目の間と7-8番目の間です。

このどちらかであると仮定して、メジャースケールに当てはめてみて下さい。

全くキーが分からなくてもキーの可能性が2つのスケールに限定されるので、かなりスケールの判断が速くなります。

 

注意点

Gコード オープンコード

ここまで紹介してきたキーの見つけ方は原曲が1つのキーで作られており、転調していないことを前提にしています。

曲中で転調したり、一瞬だけ別のキー、モードからコードを持ってくるモーダルインターチェンジなどが行われている、全ての場合に当てはまる見つけ方ではないので気をつけましょう。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ