【ギター初心者向け】コードチェンジ練習とコツ

名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。

今回は様々なジャンルで使われる基本的なコード進行を使って、コードチェンジの練習方法・コツを紹介します。

ここでは「F/G/C」、3つのコードを使って解説していきます。

目次

F/G/Cのコード進行

この3つのコードはCメジャーキーに含まれるメジャーコードであり、サブドミナントであるF、ドミナントであるG、トニックであるCの順に並べられて、昔から数多くの楽曲で様々なバリエーションも含めて使用されてきました。

その為、このコード進行を押さえる事が多くの楽曲を演奏する為に不可欠になります。

それでは「1小節F、1小節G、2小節C」の計4小節のパターンで説明していきます。

 

コードチェンジの基本

 

動画ではGメジャーコード&Cメジャーコードはオープンコード(開放弦を利用したコード)のフォームを使っていますが、それぞれのコードに対して、様々なバリエーションの押さえ方が出来るようにしておきましょう。

ロックなどの歪んだ音色の演奏では、全ての弦をミュートしながら次のコードへと移行する事でノイズを軽減できる為、セーハを多用したフルコードで押さえる事が要求される場合もあります。

 

また、アコースティックギターの弾き語りなどでは、マイクに向かって顔を向けているため、手元を見ながら演奏する事が難しい場合があります。

その場合には、ポジションチェンジをなるべくせずにコードを押さえるために、オープンコードを多用する事もあります。

さらに、弾きやすさという観点でなく、各コードを最も演奏するイメージに合わせるために押さえ方を考えるレベルになると、よりアーティスティックに演奏できるでしょう。

 

コードチェンジのコツ・注意点

 

各コードを押さえる事を練習はしても、次のコードにスムーズに押さえ変える練習をしなければ、ノイズが出てしまい良い響きのコードを演奏できません。

それに伴い、コードチェンジの注意点コツを挙げていきます。

POINT1

次のコードを弾く直前までコードを離さない。

コードをしっかり鳴らし切って、次のコードへ向かいましょう。

次のコードを押さえる準備のため、前のコードの最後の方で音が出ていない事がないようにしましょう。

POINT2

前のコード、次のコードを弾く間の開放弦ノイズに気をつけましょう。

コードチェンジの際に、左手の全ての指が離れる事もあります。

可能な限り左手で、場合によっては右手の平を使ってミュートしながら次のコードへ向かいます。

このミュートもタイミングが早すぎたら前のコードの響きが短くなってしまうので、しっかりと練習する必要があります。

POINT3

次のコードを一瞬で押さえなければなりません。

テンポの速い曲では当たり前ですが、テンポの遅い曲はなおさらコードチェンジをスムーズにしなければなりません。

他の楽器を含め、テンポの遅い曲はスペースが多く、コードを鳴らすべきタイミングより早くミュートしてしまうと、非常に目立ちます。

曲のテンポが遅くなればなるほど、コードチェンジの難易度は上がると考えていいでしょう。


上記の点に気を付けながら、コードチェンジを練習してみてください。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ