ギターの調整・アームを使っても狂わない方法はある?

フロイドローズ アーム 01

エレキギターには様々なタイプがありますが、シンクロナイズドトレモロや、フロイドローズトレモロを搭載してあるギターではアームを駆使してアーミングをしたくなります。

しかし、チューニングが狂ってしまう事から、派手にアーミングする事を躊躇するのは勿体ないです。

チューニングが狂わないように最大限に調整してみましょう。

シンクロナイズドトレモロ

シンクロナイズドトレモロ

ロック式ペグに交換する

ペグに対して弦を沢山巻く事で、緩みやたるみの原因を作り、アームを使った時にチューニングの狂いが出てきます。

そこで、弦の巻き数を最小限に抑えるためにロックできるペグを使います。

シュパーゼルやシャーラー、GOTOHのロック式ペグは数多くのバリエーションがあります。

ナットをより高精度に調整する

弦が通過するポイントであるナットの精度を調整する事も、チューニングの狂いを避けるためには重要です。

弦のゲージとフィットしていないナットでは引っかかったり、弦に不必要な力が働いてしまいます。

また、ナットの溝が弦の方向と完全に一致していなく、少しでもズレていてもチューニングの狂いの原因となります。

 

牛骨やブラスナットなど、チューンナップパーツはバリエーション豊富なので、自分の好みの音質を考慮しながら、ナットの溝を信頼できるリペアマンに切ってもらうとよいでしょう。

スムーズに弦を通過させるために、常に潤滑剤でグリスアップさせるとより効果がありますし、ローラーナットに換装することでも、同じ効果を期待できます。

ブリッジサドル部分について

弦が当たるサドルが不安定では、アームを使う度にチューニングが狂う原因となります。

そこで、弦高調整と同時にサドルの接触点も綺麗に整えましょう。

また、グリスアップも忘れないようにしましょう。

トレモロスプリング

アームを使うという事は、ブリッジ裏のスプリングを伸ばしたり縮ませたりすることです。

そのスプリングが錆びついていたり不安定だと、伸ばした分だけ正確に戻らなかったり、縮ませたら、元の位置に戻ってこないことになり、それがチューニングの不安定さを生みます。


以上のように、演奏の経験値や技術だけでなく、精度の高いパーツに交換することによって、アームを使った時にもチューニングの安定度が増します。

 

フロイドローズトレモロ

フロイドローズ ブリッジ

シンクロナイズドトレモロでのチューニングの狂いを減らし、よりダイナミックにアーミングを行えるように開発されたアーミング向けのトレモロと言ってもいいフロイドローズトレモロ。

それでもいくつかのポイントをチェックすることで、さらに安定度を上げることは可能です。

ブリッジサドルへの弦の固定方法

フロイドローズでは多くの場合、弦のボールエンドをカットして、弦を直接サドルの固定パーツに挟み込みます。

この時にしっかり弦を固定していないと、アームアップ時に弦がズレてしまいチューニングが狂ってしまうため、しっかりと固定してあるかを確認しましょう。
(※ただ、力任せに締め付けすぎると、サドルそのものを痛めてしまうので気をつけてください)

ロックナットの固定

ナットでもロック出来るようになっていますが、この部分の固定が弱くてもチューニング狂いの原因になります。

サドルと同じく無理は禁物ですが、しっかりとロックしましょう。

なお、ロックナットの精度が低いとロックが不十分な場合があるので、しっかりロック出来るナットなのか確認してください。


以上のポイントをチェックすることで精度を上げられます。

また、安価な初心者向けギターでは、フロイドローズのコピー版ブリッジを使っていることもありますので、フロイドローズやGOTOHの信頼できるパーツに交換することも考えるといいでしょう。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ