タッピングのやり方の基本事項を徹底解説!
名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。
今回はエディヴァヘイレンの使用により一気にメジャーになったテクニックである、「タッピング(ライトハンド)奏法」についていくつかの注意点を紹介します。
ギターソロだけでなく、バッキングやスペシャルエフェクトとしても応用力の高い一般的なテクニックです。
ポイントをしっかり押さえて自由に使えるようにしましょう。
目次
タッピングのやり方
タッピングはフレーズの中に右手のハンマリングやプリングを加えることにより、滑らかで音程差の大きなフレーズを演奏できます。
タッピングには右手の人差し指や中指を使います。
(※テクニカルなプレイヤーは複数の指を使ってまるでピアノのようにフレージングしますが、ここでは基本的なテクニックとしてのタッピングについて詳細に説明することにします。)
ピックを持っている状態で最もスムーズにタッピングモーションに移る場合、右手中指をタッピングに使用します。
または素早くピックを親指と中指でホールドし替えたり、中指の関節でホールドすることにより人差し指でタッピングするプレイヤーも多いです。
その状態で、左手のレガートプレイの中に右手のタッピングを加えます。
多くの場合、コードをアルペジオ化したフレーズであったり、スケールの一部として演奏されます。
タップしても音が出ない理由
タッピングでは基本的にレガートな演奏が続くので、はじめはディストーションサウンドで練習してみましょう。
そうすることで、連続したレガートプレイでも音が出やすいのです。
そして、充分な力でタッピングすることによりしっかりと発音できます。
音が途中で消える場合には、タッピングした後の処理に注意してください。
右手のプリングによって左手のフレーズに移行することになるので、右手のプリングをしっかりできるようにしましょう。
このプリングはプレイヤーによって様々で、上方向でも下方向でも構いません。
不要弦のミュートについて
この場合、タッピングする弦より低音弦側は右手の手の平でミュートします。
場合によっては、肘から手首までの右手の一部をミュートに利用することもあります。
タッピングに関しては、特に意識しておかないとミュートが疎かになってしまうので気をつけましょう。
また、演奏に頻繁にタッピングを使うプレイヤーでは、ヘアバンドなどで開放弦ノイズをミュートすることもあります。