エレキギター・セミアコ、フルアコの違いとは?
名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。
エレキギターは構造上幾つかのタイプに分類されますが、中でもセミアコとフルアコは外見がよく似ていて、それぞれの違いが分かりづらいかもしれません。
そして、両者の使い分け方についてよく質問を受けるので、今回はセミアコとフルアコの違いについてを解説していきます。
目次
セミアコとフルアコの内部構造
セミアコとフルアコの大きな違いは、内部構造にあります。
セミアコの内部構造
セミアコでは、ネックからボディ端まで、センターブロックという木材がボディ内部に配置されています。
つまり、ギターを構えた状態で、上半分と下半分がセンターブロックにより分割されていることになります。
フルアコの内部構造
フルアコでは、内部が一つの空洞になっています。
そして、一般的にセミアコよりフルアコの方がボディが分厚いです。
それぞれの違いから生まれる効果・現象
フルアコはセミアコに比べて、内部の反響をより大きく増幅させることができるため、より豊かな美しい反響音を、大きな生音で得ることが可能です。
しかし、アンプで音量を上げていくと、フルアコはセミアコよりハウリングノイズが発生しやすいです。
対してセミアコの場合は、生音の反響をセンターブロックやボディの薄さでフルアコより押さえている分、アンプで音量を上げてもハウリングノイズが発生しにくい、という違いがあります。
セミアコとエレアコの特徴比較
上記に挙げた、セミアコとエレアコ、そしてソリッドギターの違いを改めて比較してみましたので、まずは御覧ください。
生音の大きさ、反響音の美しさ
【フルアコ>セミアコ>ソリッド】
ハウリングノイズの発生しにくさ、音量の上げやすさ
【ソリッド>セミアコ>フルアコ】
構造上の強度
【ソリッド>セミアコ>フルアコ】
これらの違いを理解した上で、シーンに合わせてセミアコorフルアコをチョイスといいでしょう。
セミアコの適するシーン
大音量のロック、メタルほどではなくても、歪ませてある程度の音量が必要で、さらにソリッドギターより太く豊かな楽器本来の生音を活かしたクリーントーンが欲しい場合、セミアコが適しています。
曲によってクリーン、歪みの両方のサウンドを使う「ポップス/ファンク/ジャズ/フュージョン」系の音楽では、ある程度音量を上げてもハウリングを起こさない為、フルアコより使いやすいです。
基本的にジャズ志向が強いとはいえ、曲によって歪ませたサウンドも使う、JOHN SCOFIELDやLARRY CARLTONが使用していることで有名です。
フルアコの適するシーン
クリーントーンで、それほど大音量にならない状況やスタイルで使用されます。
楽器本来のアコースティックな美しい反響を活かしながら、アンプでほんの少し音量を稼ぐことで、ある程度のサイズまでのアコースティックなアンサンブル、ピアノやヴォーカルとのDUOなど少人数編成での演奏など、ジャズ方向での演奏でその特性を発揮します。
PAT METHENYやJIM HALL、JOE PASSを始め、多くのジャズ系ギタリストがメインギターとして使用しています。