ギター・Gコードを押さえる際のコツ・注意点
名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。
エレキギター・アコースティックギターに関わらず、コードをしっかり押さえて確実に鳴らすことは非常に大切です。
今回はその中から、【Gコード】の押さえ方について考えてみましょう。
開放弦を交えたオープンコードでのGメジャーコード、セーハを使用するGメジャーコードそれぞれに覚えておくと良いコツがいくつかあります。
目次
オープンコードの注意点
オープンコードを押さえる際の注意点は、開放弦をきれいに鳴らすという事です。
指定された指使いで押さえる弦をしっかり鳴らす事はもちろん重要ですが、その際に弦を押さえた指が開放弦に触ってしまわないように気をつけてください。
弦が振動してない時には問題なくても、ストロークした際にはギターの弦は上下に振動します。
その際に開放弦の振動を、押さえている指で妨げてしまうとコードがきれいに鳴りません。
弦を押さえる際に指の先端で弦を押さえ、その時に指はしっかり立てることが大切です。
また、6弦を押さえた指が5弦をミュートしてしまう事も多いので、この点も気をつけましょう。
Gコードが鳴らない場合のコツ
上記画像のようにオープンGコードを押さえる場合、特に気を付けなければならないことが、6弦を押さえた指が5弦をミュートしてしまう事です。
指をしっかり立てて5弦をミュートしないように気をつければ良いのですが、初心者の方の場合、指の力が充分に訓練されていないため、しっかり指を立てることが難しい時は5弦は省略しましょう。
下記画像のように、6弦を押さえた指で5弦をミュートしてしまいます。
この方法でコードを押さえれば、コードの構成音を崩さずに押さえる負担を軽減できます。
セーハの注意点
上記画像のように人差し指でセーハをするGコードでは、各弦がしっかりなっているか、アルペジオを弾いてみて確認してください。
薬指で押さえる5弦5フレットは指の開き方が難しく、5弦4フレットを押さえてしまわないようにしましょう。
そして、4弦小指をしっかり立てて、3弦に触れないように気をつけます。
また、人差し指でセーハしている弦は確実に鳴らす事が難しいので、特に注意が必要です。
6弦は人差し指の頭で押さえるのでまだ鳴らしやすいですが、1、2弦も確実に鳴らすために、人差し指側面で少しずつ角度を
調整しながら、しっかり鳴る押さえ方を確認して覚えましょう。
音が鳴らない場合のコツ
全ての弦が確実に鳴るまでにはかなりの練習が必要です。
それまでにどうしてもこのコードを鳴らす事が必要な場合、6弦を外す、それでも難しいならさらに5弦を外して、なるべく負担の無い押さえ方に押さえ変えることもあります。
それらの省略フォームを使いながら、最終的に全弦使用ビッグフォームが鳴らせるように練習を続けていきましょう。