ギター演奏時に必須の初歩的なコード理論

Gコード オープンコード

名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。

ギターでコードを弾くとき、理論を無視することは出来ません。

理論について何も知らなくても、コードダイアグラムを見れば曲を弾くことはある程度出来ますが、理論を知っていればさらに様々なアレンジを加えたり、より自由な演奏が出来るようになります

今回は、そのための基礎的な情報だけ解説します。

目次

ダイアトニックハーモニー

キーが決まったとき、そのキーで使われるコードが自動的に決まります

これをダイアトニックハーモニーと呼びます。

例えばCメジャーキーの場合、メロディもコードもCメジャースケールから構成されます。

Cメジャースケールは「C、D、E、F、G、A、B」の7音です。

これを3度で積み上げてコードを作ります。

 

トライアド(三声和音)の場合

CEG、 DFA、スケール各音から3音ずつ積み上げることで三声和音が7つ生まれます。

「C、Dm、Em、F、G、Am、Bdim」の7つとなりますね。

ここで分かるように、あるメジャーキー内にはメジャーコードマイナーコードディミニッシュコードが存在するので、まずこの3つのコードの構成を覚えましょう。

メジャーコード

「ルート/メジャー3rd/パーフェクト5th」の三声和音です。

このメジャーコードの構成を基準に他のコードを把握します。

マイナーコード

メジャーコードの3度を半音下げます。

構成音は「ルート/マイナー3rd/パーフェクト5th」です。

ディミニッシュコード

メジャーコードの3度と5度をそれぞれ半音下げます。

構成音は「ルート/マイナー3rd/ディミニッシュ5th」です。


上記のようにコードの構成を知っていれば、すでに知っている様々なコードフォームの一部を半音上げたり下げたりすることで、他のコードに変換できます。

そのためには普段コードを覚えるときに、それぞれの音がコードの何度の音なのかをしっかりと覚えておきましょう。

 

セブンスコード(四声和音)の場合

トライアドと同様の方法で4つの音を積むのがセブンスコード(四声和音)です。

トライアド同様Cメジャーキーで考えましょう。

CEGB、 DFAC、スケール各音から4音ずつ積み上げることで四声和音が7つ生まれます。

「CM7、Dm7、Em7、FM7、G7、Am7、Bmi7(b5)」の7音となりますね。

メジャーセブンスコード

構成音は「ルート/メジャー3rd/パーフェクト5th/メジャー7th」です。

このコードを基準に他のコードを把握します。

ドミナントセブンスコード

メジャーセブンスコードの7度を半音下げます。

構成音は「ルート/メジャー3rd/パーフェクト5th/マイナー7th」になります。

マイナーセブンスコード

メジャーセブンスコードの3度と7度を半音下げます。

構成音は「ルート/マイナー3rd/パーフェクト5th/マイナー7th」になります。

マイナーセブンスフラットファイブコード

メジャーセブンスコードの3度、5度、7度を半音下げます。

構成音は「ルート/マイナー3rd/ディミニッシュ5th/マイナー7th」になります。


メジャーセブンスコードとドミナントセブンスコードは特に混同しやすいので、しっかり分けて考えておきましょう。

Cメジャーコードの代わりにCメジャーセブンスコード、Gメジャーコードの代わりにGドミナントコードなど、曲中のトライアドの代わりに、同じルートの四声和音を使うことで、コードがより複雑な響きにアレンジできますね

三声和音を四声和音に変換するのも、1つの簡単なアレンジになります。

まずはここまでをしっかり覚えてしまうと便利です。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ