ギターのチューニングが合わない理由

名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。

今回はギターのチューニングが合わない理由・原因についてを解説していきます。

チューニングが合わない場合はいくつかの理由が考えられるので自身のギターの状況を把握した上で適切な処置を施しましょう。

目次

正しい手順でチューニングが行われていない

最初に疑うべきは正しい手順でチューニングが行われていないことからです。

前回の記事・動画内で解説した通り、ギターは太い弦になればなるほど弦のテンション(張力)が強くなり、その弦をチューニングした際に他の弦の張力に影響を与えます。

※前回チューニング記事はこちら⇒チューナーを使ったギターのチューニング方法

このことから1弦からチューニングした場合には6弦をチューニングする頃には1弦のチューニングが狂ってしまうため、まず6弦から1弦へ向かって何回かチューニングを繰り返すようにしましょう

弦が古くなっている場合

ギターの弦が古くなっている場合にも正確なチューニングは出来ません。

開放弦ではチューニングが合っている場合でもフレットを押さえた時に違和感があるようであれば、弦の寿命を疑ってみるといいでしょう。

オクターブピッチが合っていない

ギターのオクターブピッチが合っていない場合にも正確なチューニングは出来ません。

新しい弦で12フレットのハーモニクスを鳴らした音と12フレットを実際に押さえた音がズレている場合はブリッジのサドルの位置が適正で無い場合があります。

この場合にはブリッジのサドルを前後させてオクターブピッチを合わす作業が必要となります。

ギター初心者がこの作業をするのは難しいのでリペアショップに依頼するのが無難です。

ギターの弦高

ギターの弦高が高すぎる場合には開放弦と押弦の音程差が大きくなるためオープンコードを押さえた際に違和感が出ます

ナットやブリッジでの弦高調整に関しても先述のオクターブ調整と同じく自分で行うのは難しいのでリペアショップに依頼しましょう。

フレットの位置

フレットが正しい位置に配置されていない場合にもギターのチューニングが合わない理由です。

例としては初心者セットなどの大量生産激安品で、それらのギターの場合はフレットの配置段階でズレていることも多々あります

プロのレコーディングレベルでの正確さは求められないとはいえ正しいフレッティングのギターを選ぶことが重要ですね。

そのため始めてギターを購入する場合にはある程度の経験者に同伴してもらった上で購入することをオススメします。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ