エフェクターとアンプの出音の違い
名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。
アンプに歪みやイコライザー、リヴァーブなどが搭載されたモデルも少なくありません。
初心者がそのようなアンプを使うことで、エフェクターを買い揃える手間や出費を抑えることができて非常に便利なのですが、そのようなアンプオンリーの出音と、外部エフェクターを使った出音には違いがあるのでしょうか?
今回はこれらの違いを考えてみます。
目次
歪みについて
アンプ内蔵の歪みと、外部エフェクターの歪みの大きな違いはそのセッティングの多様性にあります。
アンプ内蔵の歪みに比べて外部エフェクターの歪みの方がより繊細にセッティング数値を調整できます。
そして、アンプの歪みを使用する場合、マルチチャンネルアンプでも多くて2、3種類の設定までしかできません。
外部エフェクターの歪みでは、エフェクターの数によっていくらでも歪みの種類やセッティングを設定できます。
歪みのキャラクターを決定付ける要素
そしてアンプ内蔵の歪みを使う場合、歪みのキャラクターはアンプによって決定させられてしまうため、誰が使っても同じような歪みのキャラクターになってしまう可能性があります。
ギタリストそれぞれの個性的なサウンドメイキングを考える時、大きなデメリットとなると言えます。
また、アンプ内蔵の歪みを使用する場合、その回路に故障が発生したら、アンプそのものを修理しなければなりません。
これに対して外部エフェクターの場合、故障したエフェクターを交換するだけで済むので、ツアー中の機材故障トラブルを小さくすることができます。
イコライザーについて
イコライザーの場合、外部エフェクターでのセッティングはかなり繊細に調整できる反面、アンプのイコライザーではそこまで細かく対応できません。
例えば、ある周波数でハウリングを起こしてしまっている場合、ハイクラスな外部エフェクターではその周波数帯だけカットしてハウリングを抑えることもできますが、アンプのイコライザーではそこまで対応できることはあまり考えられません。
また、アンプのイコライザーを使用すると、基本的に歪みでもクリーンでも一種類のイコライジングになるのですが、外部エフェクターでのイコライジングを使えば、クリーントーンと歪みのイコライジング設定値を個別に作ることもできます。
これを行うことによって、中底域の強いマイルドなクリーントーンと、エッジのたった鋭い高音域よりのディストーションサウンドを両立することも可能です。
リバーブについて
リバーブの場合はどうでしょうか。
実はプロギタリストでアンプのリヴァーブを使うことを避ける人がかなりいます。
理由としては、アンプのリバーブは音色の設定やリヴァーブの種類を使い分けることができないためです。
アンプにはリバーブのコントロールノブは一つしか付いていないですよね。
リバーブのバリエーション
リバーブには多くの音色のバリエーションがあります。
「ルーム/ホール/スプリング」など様々なタイプのリバーブを使い分けたり、それらをミックスすることで、音色に大きな影響を与えるのです。
演奏する場所が屋外、屋内によっても使い分けます。
そのため、外部エフェクターによって変更可能であるメリットが最も大きい部分といっても過言ではありません。
アンプのユニットは故障しやすい
もう一つ重要な点があります。
アンプ内蔵のリバーブユニットは非常に故障しやすいのです。
ライブハウスやスタジオのレンタルアンプのリバーブが故障していても、自分のエフェクターを使えば問題ありません。
これらのことから、外部エフェクターを使うミュージシャンが多いのです。
自分だけのオリジナリティ溢れるサウンドメイキングを考えた場合、アンプ内蔵のサウンドからなるべく早く卒業することが上達の近道だと言えます。