エレキギター、簡単な弦高調整方法を覚えよう!
名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。
エレキギターは、弦高によって弾きやすさや音程の正確さが大きく変わります。
今回はエレキギターのブリッジタイプ別に、自分でもできる簡単な弦高調整方法を解説していきます。
楽器店やリペアショップに持ち込むのもいいですが、ある程度自分で調整方法を覚えることで、よりギターに愛着が湧くと思います。
目次
弦高調整がしっかりとされていないと・・・
弦高が高すぎる場合は、速いフレージングがしにくくなったり、弦を押さえた時に音程が高く発音されてしまったりします。
逆に弦高が低すぎる場合は、フレットを押さえた時に弦がビビったり、コードをストロークした時に、弦とフレットが振動で触れてしまい、しっかりと綺麗にサステインが残らなくなってしまいます。
演奏時にこれらの問題を感じた時、簡単な弦高調整を把握しておけば、楽器店やリペアショップに預ける手間や料金を省くことができますね。
タイプ別の調整方法
フィクスドブリッジ
ギブソンレスポールに代表されるタイプのブリッジです。
1弦から6弦まで全弦がのっている一つのパーツを上下させることで弦高を調整します。
このタイプの場合は、ノブを回してブリッジの高さを調整します。
シンクロナイズドトレモロ
フェンダーストラトキャスターに代表されるタイプのブリッジです。
各弦のサドルについているネジを回すことでサドルの高さを調整します。
各弦ごとに弦高調整が可能です。
フロイドローズトレモロ
ロック/メタル系ギタリストがよく使うフロイドローズトレモロでは、トレモロが本体に接しているスタッドのネジを回すことでトレモロ全体の高さを調整します。
フィクスドブリッジ同様、スタッドだけで各弦ごとに弦高を調整することはできません。
注意点
各タイプのギターの弦高調整は上記の操作で比較的簡単に出来ますが、気をつけなければならない事があります。
弦高を低く調整した結果、ネックの反りの状態がよりシビアに反映されるので、同時にネックの反りもチェックしましょう。
また、弦高を調整する事でオクターブピッチが狂う事もあります。
その場合は、サドルを前後させてオクターブピッチを合わせるようにしましょう。