ギター、ピッキングのコツを押さえてみるみる上達
名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。
ギターを弾く際、通常右利きのギターの場合、左手で押弦して右手でピッキングしますが、このシンプルな作業の中には多くの注意すべきポイントが隠されています。
長年ギターを弾いている人もしばしば見逃してしまうポイントもあるため、今回のトピックではピッキングのコツを掘り下げて解説していきます。
目次
ピッキングのコツ
左手で押弦し、右手でピッキングするシンプルな動作の中で、確実にマスターしなければならない事がいくつかあります。
それらのコツ・注意点を動作別に詳しく考えていきましょう。
左手で押弦する
当たり前のように思えますが、これが出来ていないギター初心者は多いです。
右手でピッキングする前、確実に左手は押さえるべき箇所を押さえていますか?
特に左手は、フレット内のどこでも押さえて良いわけではありません。
なるべくフレット寄りに押さえて、ピッキング時に音がバズノイズで濁ったり、不安定なピッチになってしまうことを防ぎましょう。
左手が押弦した直後に右手でピッキングする
左手と右手の動作がズレると以下のような事が起こります。
左手で押さえる前に右手でピッキングした場合、鳴らしたい音がしっかり発音されなかったり、ミュート音になってしまったりします。
その逆に左手で押さえた後に遅れて右手でピッキングした場合、鳴らすべき音が先にハンマリング音として小さくなってしまいます。
そして、その後にピッキング音が発音されてしまい、チャタリングと呼ぶノイズが出てしまいます。
これらのノイズを出さないために、左手の押弦と右手のピッキングがジャストタイミングになるよう練習が必要です。
ピッキングの深さ
弦に対してピックが浅すぎたり深すぎたりすると、これも様々な問題が生まれるので注意が必要です。
よりスピーディなピッキングを目指すとピックを浅く当てようとしがちですが、あまりに浅すぎると綺麗に弦をヒットしてない音が生まれ、音の粒立ちが揃いません。
逆にピックを深く当てすぎると、弦にピックが当たってから発音されるまでにピックが弦をこするノイズが多くなったり、発音のタイミングが遅くなります。
また、深く当てることによって弦をピッキング方向に引っ張る力も強くなるので、音程が不正確にもなります。
そのため、ピッキングのフォームやピックの角度、ピックの当たる角度は試行錯誤を繰り返し、自分に最もフィットするスタイルを見つけてください。
次の音をピッキングするまで押さえている音を離さない
ギター初心者に特にありがちなのですが、ピッキングすることに注意が行き過ぎていて、その音を伸ばさずに次の音の押弦の準備のため、すぐに左手を離してしまう人がいます。
そうするとポツポツと音が途切れてしまい、フレーズとして繋がって聴こえません。
また、弦を離した際に開放弦のノイズも出やすくなってしまいます。
次の音を発音する直前まで押弦した指を離さず、伸ばすべき音の長さをしっかり感じてピッキングするように気をつけましょう。
まとめ
シンプルに見える動作でも、ピッキングにはかなり多くの注意点があるのがお分かり頂けたと思います。
これらの動作は自分では中々主観的に見直す事ができません。
実際に自分の演奏を録音したり、レッスンなどで客観的に出来ているのか、矯正すべき点があるのか判断してもらえる環境があると上達がより早くなるでしょう。