ギター・左右の指を独立させることでの感覚の違い

ギター 指の長さ02

名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。

ギターを演奏する際、左右の指を独立させて動かす事が非常に大切です。

そこで今回は、左手のフィンガリングに重点を置いて解説します。

分離、独立して動かす事ができることによるメリット、不十分な場合のデメリットを状況に応じて考えてみましょう。

目次

コードを押さえる場合

指の分離が不十分だと、コードを正しく素早く押さえる事が難しくなります

押さえるべきフレットや弦にしっかり指を置けなかったり、あるいはコードを押さえる際に使わない指をしっかり浮かしておく事が出来ず、開放弦をミュートしてしまう事も起こります。

また薬指、小指を利用するテンションコードになれば、なおさら分離独立が必要になります。

 

単音でフレージングする場合

ギター 指の長さ04

この場合も指が独立していないと大変困ります。

特に初心者の方は、薬指小指が独立して動かせない場合が多いのですが、スケールの上昇下降を例にとって考えてみましょう。

ここでは1弦5フレットA音7フレットB音8フレットC音をそれぞれ人差し指、薬指、小指で押さえるAマイナースケールで考えます。

 

まず、「ABC、ABC、ABC~」と繰り返してみましょう。

A音からB音へのフィンガリングの際、一緒にC音を押さえてしまっていないでしょうか?

次に、「ABCB、ABCB、ABCB~」と繰り返してみましょう。

この場合は薬指から小指、また小指から薬指のフィンガリングが続くので、しっかり独立して動かせないとフレーズが綺麗な粒立ちで弾くことができません

 

指を独立して動かせることのメリット

Gコード 6弦ルート

コード、単音弾きともに指が独立して動かせることで多くのメリットが生まれます。

下記にいくつかリストアップしておきましょう。

1.鳴らすべき音をクリアーに鳴らせる
2.ミスフィンガリングしなくなる
3.空いている指で他の弦をミュートできる

 

これらのメリットを活かせるように、指の独立分離の練習を充分に行いましょう。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ