ギターとウクレレの違いについての基本事項

名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。

ギターとよく似た構造のウクレレも、最近ではよく見られます。

ギターの教室でも並行してウクレレを教えているところも多く、非常に人気のある楽器なのですが、実際にギターと比較してみてその演奏上の違いや類似点を考えてみましょう。

目次

弦の本数・チューニング


Famous】 ソプラノウクレレ FS-5G (国産 ハワイアンコア材)

構造上の違いについて簡単に紹介してみます。

通常のギターと違い、ウクレレの弦は4本です。

「1弦=A、2弦=E、3弦=C」・・・このチューニングは、ギターの5フレットをセーハした状態です。

 

4弦については2種類のチューニングが使われています。

ベーシックなチューニングではハイGチューニングといって、ウクレレ1弦に張ったAの全音下の音程です。

そうすると、ギターの4弦を弾く感覚より1オクターブ高い音になります。

一説によれば、ウクレレの発祥地であるハワイの波際では4弦の音域が海の音でよく聴こえないために、わざと1オクターブ高くチューニングしたというなかなかロマンチックな話しもあります。笑

 

もう一つはローGチューニングといって、この場合はギターの1弦から4弦までをセーハした状態と全く同じになります。

ギターから持ち替える場合は、こちらのローGチューニングの方がやりやすいことが多いです。

 

本体の固定方法

ストラップなどで吊らずに、手でウクレレを直接ホールドする事も大きな違いです。

コード演奏時は、コードを押さえる左手でネックをホールドすることによって、ウクレレを固定します。

アルペジオや単音弾きの場合、右手側でもホールドして左手の自由度を上げます。

 

その他の要素

ギター 弦

弦は基本的にはナイロン系ですが、人によってはスチール弦を張ってしまう事もあります。

アコースティック楽器としてボディに空洞があるのですが、サイズが小さいためにそこまでの大音量は出せません。

そのため、ピエゾピックアップをセットして、アンプで音量を上げることもあります。

 

ウクレレのメンテナンス

ウクレレはサイズがそれほど大きくなくても、本体の鳴りを活かすアコースティック楽器です。

各部のセッティングがよくないと、弦が綺麗に振動しなかったり、ビビり(バズノイズ)が発生します。

そのため、使用時以外は出しっぱなしにせず、ケースに保管する習慣をつけましょう。

楽器専用でなくても大丈夫ですが、小さめのサイズの除湿剤があればそれを利用するのもいいと思います。

 

そして、使用後はフィンガーボードをやボディについた汗をきれいに拭き取っておきましょう。

また、あまりに高温になる車の中などに放置しないことなど、ギターの取り扱いと同じようにすることで、楽器の寿命を短くしないことができます。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ