ギター(アコギ)・弦の太さを変えることで影響するのは何?

アコギ(テイラー)

名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。

今回は、アコースティックギター(アコギ)の、弦の太さと演奏性について考えてみましょう。

エレアコ(エレクトリックアコースティックギター)という、アコギの構造を持ちながら、弦振動をピックアップやマイクで拾いアンプで出力するハイブリッドモデルもありますが、もともとアコギはアンプなどを使わずに楽器本来の鳴りが勝負です。

エフェクターやアンプで音色を変化させることが出来ないので、弦の太さや材質がダイレクトにギターの音色に影響を与えます。

アコギの弦の太さによる音の違い

エレキギターの弦の太さとサウンドの関係と同様の違いがあります。

弦が細くなるほど、高音域のシャリシャリした繊細な音質になります。

逆に弦が太くなるほど、音量は大きくなり低音も良く出ます。

 

演奏性の違い

押弦する左手に関して

弦が細くなるほど弦の張力(テンション)が弱くなり、弦を押さえやすくなります。

反対に弦が太くなるほどテンションが強くなり、弦を押さえるのに力が必要になってきます。

ピッキングする右手に関して

弦が細くなるほどテンションが弱くなり、ピッキングに対する反動が弱く感じると思います。

弦が太くなるほどテンションが強くなり、ピッキングに対する反動が強く感じられるでしょう。

また、テンションが強すぎる場合、ピッキングする際にピックが押し戻されるように感じたり、振り抜くのが難しいほど弦が硬く感じられるかもしれません。

これらのことから、弦の太さによってアコギの場合ピックの厚さ、硬さを考える必要も生まれてきます。

細い弦の場合

細い弦を分厚く硬いピックでストロークすると、弦が切れてしまいます。

そこでピックの厚さは薄い方向に、また材質は柔らかい方向に調整することでストレスなく演奏することができます。

ただ、この結果、音量は比較的小さくなっていきます。

太い弦の場合

太い弦を薄く柔らかいピックでストロークするとピックがすぐに割れてしまいます。

この場合、粘りのあるナイロン系ピックである程度の厚さをキープすることで弦の硬さから感じられる弾きにくさをカバーできます。

厚いピックに持ち替えていけば音量も出せます。


以上のような演奏性の違いが、弦の太さから生まれます。

これらの違いを把握して、自分の好きな音色をまず見つけるのが重要です。

そうすることで、最終的に自分にあったゲージを見つけることができます。

 

自分に合ったゲージの探し方

上記で書きましたが、最も重要なのは「自分の一番好きな音色を見つけること」です。

そうすれば、その音色に必要な弦の太さや、アコギのタイプも分かります。

音量と繊細さのどちらを重視したサウンドが好きなのか。

細い弦特有の繊細さを求めつつ、音量も必要ならエレアコを選ぶのも良いでしょう。

 

あるいはギター本体の生々しい鳴りを生かしたいなら、アンプを通さずにアコギのみで鳴らす方向で。

そのためには、ある程度太い弦で演奏するための握力、筋力が必要になってきます。

弦の太さに加え、アコギのタイプやサイズに対する総合的な判断が必要になってくるので、ギター初心者の方は楽器購入前に上級者のアドバイスを受けたり、楽器店で相談してみるのも良いでしょう。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ