エレキギター、アンプから音が出ない原因は何?

アンプ JVM410H

名古屋の音楽教室「REAL PLAYER’S SCHOOL」です。

エレキギター初心者の方に、「ギターとアンプを繋いでも音が出ないんです」と質問を受けることがよくあります。

多くの場合は故障ではなく、いくつかのポイントをチェックすれば問題なく音が出るようになります。

今回は、アンプから音が出ない場合のチェックポイントを順番にみていきましょう。

目次

まずは基本をおさらい

エレキギターとアンプをシールドで繋いでいざ演奏しようと思った時、音が出ないと焦りますよね。

エレキギターからアンプへ電気的な信号が送られてアンプから音が出るのですが、この信号がどこかでストップしている場合が多いです。

いくつかのチェックポイントを説明しますので、それぞれのケースを確認してみて下さい。

 

ギターとアンプの接続ルール

ローランド JC-120

まずここではギターやアンプの接続の順番やルールを説明します。

1.ギターにシールドを繋ぐ。

2.シールドをアンプに繋ぐ。

3.全てのコントロールノブが0になっていることを確認してから、アンプの電源をオンにする。
(※ソリッドステートアンプとチューブアンプで操作が少し変わりますが、ここでは初心者向けにソリッドステートアンプについて説明します)

4.ギターのボリュームを全開にする。

5.アンプのトーンコントロールを5辺りに設定して、アンプのボリュームを徐々にあげる。
(※アンプにゲインノブがある場合にはゲインも5辺りに設定します)

 

これで音が出るはずです。

この後トーンコントロールやゲインコントロールノブを回して自分の好きな音色を作りましょう。

ここまでの操作でも音が出なくなる原因がいくつかあるので、さらに掘り下げてみていきます。

 

ギター本体の問題

ストラトタイプ

まずはギター本体が原因となっている場合です。

内部回路に問題はないか?

ピックアップ内部で断線していた場合は音が出ません。

ギター内部の回路の故障でも同様のことが言えます。

また、ピックアップには電池で駆動させるアクティブピックアップもあり、アクティブピックアップは電池が切れていたら音が出ません。

ボリュームが上がっているか?

ギタータイプによっては、ピックアップごとにボリュームコントロールノブが複数ある場合もあります。

このタイプの場合、セレクトしたピックアップのボリュームが上がっていないと音が出ません。

ピックアップの切り替え時にしっかり確認しましょう。

 

アンプ・シールドをチェック

マーシャル JCM-2000 1

次は、アンプやシールドのチェック項目についてを解説していきます。

アンプとシールドが正しく繋がれているか

アンプのインプットにシールドを接続しなくてはいけません。

フットスイッチコントロールジャックやヘッドホンアウトに接続していると、当然音が出ません。

シールドが断線していないか

シールド内部で断線していたら音が出ません。

他のシールドに交換してみて音が出るなら、シールドの断線が原因です。

アンプのボリュームは上がっているか

これも初歩的な確認事項ですが、アンプのボリュームノブを上げないと音が出ません。

ゲインコントロールがあるアンプの場合、ゲインコントロールもある程度上げないと音が出ない場合があるので、ボリュームノブと合わせてチェックしましょう。

また、チャンネルセレクトできるアンプでは、そのチャンネル用のノブを上げないと音は出ません。

例えば、チャンネル1をセレクトしていている場合、チャンネル2のノブを調節しても音がコントロールできません。

トーンコントロールが5辺りに設定されているか

アンプによっては、トーンコントロールが0だと音が出ません。

また、スピーカースイッチがある場合には、スピーカースイッチをオンにしないと音が出ません。

 

アンプから音が出る仕組み

マーシャルMG10

エレキギターの場合、ピックアップが弦の振動を磁力から電気信号に変換します。

この電気信号をアンプに送り、ギターの音として出力します。

ギターからアンプまで多くの電気回路を信号が通るので、その一箇所でも信号がストップする原因があれば音が出なくなるのです。

 

エフェクターを繋ぐと音が出ない

エフェクター 繋ぎ方 01

エフェクターの「インプット/アウトプット」を間違えて接続しないようにしましょう。

コンパクトエフェクターやマルチエフェクターは、持ち運んだり床に置いて踏んづけるので、接続部分や内部回路がよく故障します。

この場合はメーカーやショップに修理を依頼しましょう。

電池切れにも注意

また、電池でエフェクターを駆動させる場合には、電池切れにも気を付けて下さい。

電池残量が少なくなってくると、LEDの発光が弱くなってくるのですぐに分かります。

ただ、注意しなければならないのは最近流行っている、「トゥルーバイパスエフェクター」です。

オフの状態ではエフェクターの内部回路を通らず、インプットからアウトプットまで信号が直接送られるので、電池切れに気がつきません。

オンにした時だけ音が出なくなるので、その場合は電池を交換しましょう。

 

ヘッドフォンから音が出ない場合

ヘッドフォン

先述した通り、アンプによってはスピーカーを保護するために、「スピーカーオンオフスイッチ」が搭載されているものがあります。

このタイプのアンプでは、スピーカーがオフになっていてもヘッドフォンからの出力はあります。

そういう場合は、スピーカーオンオフスイッチをオンにしましょう。

また、スピーカーオンオフスイッチがないモデルで、ヘッドフォンからは音を聴けてもスピーカーから音が出ない場合、スピーカーへの配線や、アンプの故障の可能性も考えられます。

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ