ギターのネックの握り方の使い分けについて
今回は、ギターのネックの握り方の使い分けについて考えてみましょう。
ネックの握り方には、大きく分けて代表的なスタイルが二つあります。
一つはクラシカルスタイルと呼ばれる握り方で、ネックの裏に親指を当てます。
もう一つはロックスタイルの握り方で、親指をネック上から出してネックをガッチリ握りこむものです。
目次
クラシカルスタイルの握り方
親指をネック後ろに当てて、ネックを握りこまないこのスタイルでは様々なテクニカルなメリットが生まれます。
それらをリストアップしていきましょう。
ストレッチがしやすい(指が大きく開く)
ネックを握りこまないため、指が大きく開くので、ストレッチを用いる必要があるフレージングの際に非常に演奏がしやすくなる。
素早いポジションチェンジが可能
ネックを手のひらで握りこまないため、ネックと手の接点が小さくなります。
そのため、ポジションチェンジをする際に手のひらが引っかかったりすることがないので、楽に素早くポジションチェンジが行えます。
フィンガリングがスムーズ
親指がネックの裏にあるため、各指の独立性が確保されやすくなります。
試しに6弦3,5,7フレットを人差し指、中指、小指で順番に押さえてみてください。
クラシカルスタイルなら各指がしっかりフレットを押さえることができますが、ネックを握りこむロックフォームでは、フレットに対して指がまっすぐ配置できないので、非常に押さえづらくなります。
低音弦でのフレージング
上に書いた内容と重複する部分もありますが、低音弦でフレージングをする際には親指がネックの裏にないと非常に難しくなります。
クラシカルスタイルの総括
上で取りあげたように、クラシカルスタイルの握り方はテクニカルな面で様々なメリットがあります。
数多くのテクニカルなプレイヤーのほとんどがこのスタイルであることには、それ相応の理由があるのです。
ロックスタイルの握り方
親指がネックの上から出て、ネックをガッチリ握りこむロックスタイルの握り方にも様々なメリットがあります。
以下にリストアップしてみましょう。
親指によるミュート
コードプレイで不要な低音弦を、親指を上からかぶせることでミュートすることができます。
例えば、オープンコードのCメジャーコードを押さえてみましょう。
6弦を親指でミュートすることにより、しっかりと5弦のルートを聴かせることができます。
親指による押弦
上から伸ばした親指で低音弦を押さえることで、今までセーハで押さえていた様々なコードを別の押さえ方で押さえることができます。
オープンコードDのベース音として、6弦の2フレットを押さえてみてください。
D/F#など、コードのバリエーションが広がることかわかります。
ギターを構える高さ
クラシカルスタイルに比べて、一般的にギターを低く構えるフォームになります。
このことが、演奏や音色に影響を与えることも忘れてはいけません。
低く構えたギターを勢いよく手を振ってストロークするスピード感は、このスタイルの大きな特色になります。
そのため、コードをガンガンストロークする演奏では、このスタイルを用いるプレイヤーが多くみられます。
まとめ
二つのネックの握り方のメリットを見てみると、どちらのスタイルが正しいかというものではないことがわかると思います。
自分の目指すスタイルを考えてみて、そのスタイルにフィットした握り方を選んだり、状況によって使い分けることができるのがベストです。